fbpx
MENU

有賀泰治ブログ

ルクソール神殿

世界で一番大きい神殿

ルクソール(古代のテーベ)東岸にある古代エジプト時代の神殿複合体である。もともとカルナック神殿の中心を形成するアメン大神殿の付属神殿として、エジプト第18王朝(紀元前1550-1295年頃)ファラオのアメンホテプ3世(紀元前1390-1352年頃)によって中心部分が建立された。

神殿の後方には、アメンホテプ3世およびアレクサンドロス3世(紀元前332-323年)によって構築された祠堂がある。

ローマ時代には、神殿およびその周辺は軍の要塞となり、その領域はローマ政府の基地であった。

アメン大神殿とはスフィンクスの参道で結ばれていた。神殿入口となる第1塔門の前には1対のラムセス2世(紀元前1279-1213年頃)の坐像、その手前にはオペリスク(高さ25メートル)が1本立っている。

 

スフィンクス参道 ↓

2km以上は続いていて、この先は現代のルクソールの街の下に埋もれているそうです。

 

↓オペリスクは本来左右に2本あったが、右の1本は1819年、フランスに贈られてパリのコンコルド広場にある。

石造りの格子  ↑

↑ ↓この巨大な塔は“オペリスク” です。

古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。

近代および現代においては、エジプトに拠らず欧米の主要都市の中央広場などにも建設され、その地域を象徴する記念碑である。その意味でメンヒルに類似する。有名なのはアメリカ ホワイトハウスにありますよね。

オベリスクの名称は後世のギリシャ人がobeliskos(串)と呼んだのが起源で、当時のエジプトでは「テケン(保護・防御)」と呼ばれていた。なお、日本語では方尖柱(ほうせんちゅう)と呼ばれることもある。

ガイドさんがこの巨大な塔を立たせるための工程を説明。砂の山を築き、そこに塔を横たわらせ徐々に砂を取り除いていき、立ち上げたそうです。

 

 

 

 

ブログ一覧へ

カテゴリー

    最近のコメント

      アーカイブ

      有賀泰治ブログ
      月別アーカイブ

      - サービスメニュー -